鳥取県|永代供養|十一面千手観音|五百羅漢|曹洞宗 大成山 観音寺 ≪伯耆三十三観音霊場第二十六番札所≫|流れ灌頂 | 観音寺

宗旨
  1. トップページ > 
  2. 宗旨
宗旨
名称 曹洞宗(そうとうしゅう)<禅宗>
伝統 曹洞宗はお釈迦(しゃか)さまより歴代の祖師(そし)がたによって相続されてきた正伝(しょうでん)の仏法(ぶっぽう)です。
日本開宗 曹洞宗は今から八百年ほど前鎌倉時代に高祖(こうそ)道元禅師(どうげんぜんじ)さまが我が国に伝えて、ゆるぎなき基礎をきずかれ、四代目の太祖(たいそ)瑩山禅師(けいざんぜんじ)さまが一層盛んになさいました。このお二方を両祖大師(りょうそだいし)と申し上げます。
大本山 福井県の『永平寺(えいへいじ)』 《高祖道元禅師さま御開山》

横浜市鶴見の『總持寺(そうじじ)』 《太祖瑩山禅師さま御開山》
本尊 曹洞宗はお釈迦(しゃか)さまをご本尊として仰ぎます。
本尊唱名 南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)とお唱えします
教義 わたしたちはみな仏(ほとけ)の子(みこ)であり、生まれながらに仏心を具(そな)えています。しかしそれに気づかずに我がまま勝手の生活をして苦しみや悩みのもとをつくっています。ひとたび仏さまに懺悔(さんげ)し帰依(きえ)するならば、心が落ち着いておのずから生活が調えられて明るくなり社会のお役に立つことを喜び、又 どんな苦難にも耐えて生き抜こうとする信念が生まれます。そこに生きがいと幸福とを発見するのが曹洞宗の教えであります。
お経 修証義(しゅしょうぎ)・般若心経(はんにゃしんぎょう)・観音経(かんのんぎょう)・寿量品(じゅりょうほん)
等の諸経典を読誦(どくじゅ)します。
トップページ
観音寺について
宗旨
永代供養
十八大・五百大羅漢
中将姫と流灌頂
文化財十一面千手観音
伯耆三十三所観音札所
祀仏・堂宇
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
PDFダウンロード

   宗教法人 観音寺  
〒689-2205
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸
963-2
TEL.0858-37-2713
FAX.0858-49-6789
----------------------------
永代供養には弥勒菩薩をお祀りしています。
弥勒菩薩は五十六億七千万年の未来にこの世に再来して、お釈迦様によって救われなかった人々を救って下さる仏様です。
永代供養ならば当観音寺が末代までご供養いたします。
----------------------------
◆過去の宗教、宗派一切関係なくお祀りいたします。
詳しくはお電話か当サイトのお問い合わせフォームまでお問い合わせください。

▲このページのトップへ
| トップページ | 観音寺について | 宗旨 | 永代供養 | 十八大・五百大羅漢 | 中将姫と流灌頂
| 文化財十一面千手観音 | 伯耆三十三所観音札所 | 祀仏・堂宇 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<宗教法人 曹洞宗 大成山 観音寺>> 〒689-2205 鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963−2 TEL:0858-37-2713 FAX:0858-49-6789
Copyright © 2008 宗教法人 観音寺. All Rights Reserved.