鳥取県|永代供養|十一面千手観音|五百羅漢|曹洞宗 大成山 観音寺 ≪伯耆三十三観音霊場第二十六番札所≫|流れ灌頂 | 観音寺

観音寺について
  1. トップページ > 
  2. 観音寺について
沿革

  
江戸時代正徳三年(一,七一三年)に、瀬戸の大庄屋竹信左五右衛門ら七名がこの地の信仰のために、東高尾観音寺から一体の仏像の勧請を願い、それを得てお堂を建てたのが今の観音寺の前身である。
そのお堂は、中峯山松月庵といい、松の大木の間から眺める月はたいへん素晴らしいものだったという言い伝えがある。
昭和二十七年六月、碽峯寛童が法地開闢開山として大成山観音寺とし、今に至る。
   

法人概要
法 人 名 宗教法人 観音寺
所 在 地 〒689-2205
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963
電 話 番 号 0858-37-2713
FAX番号 0858-49-6789
代 表 者 代表役員(住職) 吉本 修峰
創立年月日 正徳三年(1713年)
交通アクセス
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963−2
米子方面=山陰道⇒北条バイパス⇒道の駅大栄を右折⇒コナンロード・コナン大橋を通過⇒北栄町役場大栄庁舎前の信号左折⇒右ポプラ左東宝ストア過⇒次の信号右折(倉吉・和田方面)⇒踏切を超え左手に由良川を見ながら約1キロ道なり⇒新瀬戸橋の手前50メートルを右折(石の看板あり)⇒道なり800mカーブミラーを左折(石の看板有)⇒途中看板有⇒突き当りを左=観音寺が見えます。
鳥取方面=山陰道を降り天神橋を通過(北条バイパス)⇒道の駅大栄を左折⇒コナンロード・コナン大橋を通過⇒北栄町役場大栄庁舎前の信号左折⇒右ポプラ左東宝ストア通過⇒次の信号右折(倉吉・和田方面)⇒踏切を超え左手に由良川を見ながら約1キロ道なり⇒新瀬戸橋の手前50メートルを右折(石の看板あり)⇒道なり800mカーブミラーを左折(石の看板有)⇒途中看板有⇒突き当りを左=観音寺が見えます。
倉吉方面=和田交差点を由良宿方面へ⇒上神・北面通過⇒穴沢信号直進⇒瀬戸集落を超えて新瀬戸橋を超えて由良川を右手に見て50メートル先左折(石の看板有)⇒道なり800mカーブミラーを左折(石の看板有)⇒途中看板有⇒突き当りを左=観音寺が見えます。
トップページ
観音寺について
宗旨
永代供養
十八大・五百大羅漢
中将姫と流灌頂
文化財十一面千手観音
伯耆三十三所観音札所
祀仏・堂宇
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
PDFダウンロード

   宗教法人 観音寺  
〒689-2205
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸
963-2
TEL.0858-37-2713
FAX.0858-49-6789
----------------------------
永代供養には弥勒菩薩をお祀りしています。
弥勒菩薩は五十六億七千万年の未来にこの世に再来して、お釈迦様によって救われなかった人々を救って下さる仏様です。
永代供養ならば当観音寺が末代までご供養いたします。
----------------------------
◆過去の宗教、宗派一切関係なくお祀りいたします。
詳しくはお電話か当サイトのお問い合わせフォームまでお問い合わせください。

▲このページのトップへ
| トップページ | 観音寺について | 宗旨 | 永代供養 | 十八大・五百大羅漢 | 中将姫と流灌頂
| 文化財十一面千手観音 | 伯耆三十三所観音札所 | 祀仏・堂宇 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<宗教法人 曹洞宗 大成山 観音寺>> 〒689-2205 鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963−2 TEL:0858-37-2713 FAX:0858-49-6789
Copyright © 2008 宗教法人 観音寺. All Rights Reserved.